当院のビデオ内視鏡のご紹介

開業1年目に先輩の獣医さんに譲って頂いたのが一代目のファイバー内視鏡です。

ファイバー内視鏡は、顕微鏡のように覗き込んで観察するので、やってる本人しか見えません。しかし、見るだけなら一人でもいいのですが異物を取り出したりする時には助手の人にも見えたほうがよいので、自分で小型のCCDカメラを覗くところに取り付け、パソコンの画面に映るようにしました。


食道や胃の中の異物の摘出などに役立ってくれました。




そして開業2年目に購入したのが、2代目となる内視鏡です。これはビデオ(電子)内視鏡で先端にCCDカメラがあり、ファイバーより画像がきれいです。


これにより食道・胃・小腸・大腸などにできた小さな粘膜病変も観察しやすくなり、異物の摘出だけでなく炎症・潰瘍・腫瘍などの病気を検査・診断が出来るようになりました。


この2代目の内視鏡は胃や小腸用の上部消化管用と大腸用の下部消化管用と2本のスコープを購入したんですが、2本とも内視鏡の先端が直径1cmくらいあり子猫や超小型犬には太すぎて検査・治療が出来ないことがありました。

なぜ直径1cmを選んだかと言うと、異物を取り出すカンシが直径1cmくらいないと使用できないからです(直径1cmの中にカンシを通して使用するのである程度太くないと異物が取れないため)。






そして開業3年目の今年導入したのが、細いタイプのビデオ内視鏡です。



最近、人間の方では口からではなく鼻の穴から内視鏡を挿入し胃カメラ検査するのが主流になってきているので従来の口からの内視鏡より細い内視鏡が多く開発されています。


当院が導入した細い内視鏡は直径5.9mmで、どのくらいの細さかと言うと「うどん」の太さがだいたい5mmくらいなのでそれより少し太いくらいです。


これでより体の小さな動物にも検査・治療が出来るようになり、また体の大きさによっては鼻・喉・気管などより細い場所の観察も可能になりました。




しかし、超大型犬などでは内視鏡の長さが足りないこともあります。

オリンパスの動物用内視鏡には長いものがあるのですが、全部そろえると600万〜700万だそうでとてもとても手が出ません・・・。

もしそのような検査が必要な場合は、岐阜大学の動物病院にお願いして検査していただいております。



人間の方では手術よりも体の負担の少ない治療法がどんどん出てきています。

動物でもより体の負担の少ない検査・治療ができるのであればと当院では内視鏡を導入し日々の診療に役立てております。


例えば食道に詰まった異物や胃の中の異物を摘出するには、内視鏡がなければ開胸・開腹手術になってしまい動物たちの痛みはとても大きなものになりますし、入院も長くなり費用的にも飼い主さまの負担は大きくなってしまいます。
また、通常の治療で改善しない下痢や嘔吐の原因を調べるために胃や腸の組織を採取する場合も、内視鏡だとお腹を切らずに調べることが出来ます。


もし自分だったら痛くないほうが絶対いいので動物達にも同じように治療してあげたいと思っております。



当院で行った内視鏡での検査・治療の一部をブログで紹介しております。



下記をクリックして見てみて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/minami-animal-hospital/searchdiary?word=%2A%5B%C6%E2%BB%EB%B6%C0%BE%C9%CE%E3%5D

*******************************